フェイクニュース vs 本物ニュース:説得技法の秘密を探る

フェイクニュース vs 本物ニュース:説得技法の秘密を探る 論文紹介

 COVID-19パンデミックの中、多くのフェイクニュースが作られました。今回紹介する論文「Covid-19 Lies and Truths: Employing the Elaboration Likelihood Model and Liwc to Gain Insights into the Persuasive Techniques Evident in Disinformation (Fake News)」は、フェイクニュースと本物のニュースがどのような説得技法を使っているのか、を心理学的な視点から分析しています。この研究は、読者がどのように情報を受け取り、判断するのかを明らかにし、フェイクニュース対策の方向性を示しています。

関連記事: 拡散に成功するフェイクニュースの書き方とは


フェイクニュースの特徴

 フェイクニュースでは、主に以下の説得技法が使われていることが分かりました。

1. 感情的アピール

 感情に訴え、恐怖や怒りを喚起する表現が多用されます。

  • : 「このワクチンは史上最も危険で、わずか1か月で1000人以上を死亡させました。」​
  • 目的: 恐怖や不安を煽り、直感的な判断を引き出す。

2. LOUDNESS(強調表現)

 大文字や感嘆符を用いて、メッセージを目立たせています。

  • : 「RNAワクチンは実験的で、公衆利用の許可が下りていません!!!」​
  • 目的: 強いインパクトを与え、記憶に残す。

3. 視覚的要素

 画像や図表を使い、メッセージの信頼性を高める。

  • : 小さなデバイスの詳細な説明と図(「Theragrippers」のイメージ)。​
  • 目的: 視覚的証拠として受け取られやすくする。

4. 反復

 同じフレーズを繰り返すことで、印象を強めます。

  • : 「10,000 DEAD 10,000 dead…10,000 dead」​
  • 目的: メッセージの印象を強化し、読者の記憶に残す。

5. 著名人の利用

 有名人の発言や行動を取り上げ、メッセージの信憑性を高めるよう装います。

  • : ビル・ゲイツの名前を言及。​
  • 目的: 権威や知名度を利用して説得力を高める。

6. 個人的な物語

 個人的なエピソードを用いて感情に訴えます。

  • : 臨床試験中にワクチン接種後の深刻な障害を受けた家族の証言。​
  • 目的: 個人的な経験を通じて共感を引き出す。

本物ニュースの特徴

 本物ニュースでは、以下の説得技法が多く見られます。

1. 論理的アピール

 科学的な根拠や事実に基づき、読者の理性的な判断を促します。

  • : 「無症状および前症状の感染者が感染拡大の主要因であるため、症状の有無に関わらず感染者を特定して隔離する必要があります。」​
  • 目的: 読者に論理的な思考を促し、信頼を構築する。

2. 統計データ

 具体的な数字や統計を示し、情報の正確性を保証します。

  • : 「COVID-19患者の約50%が人工呼吸器を使用中に死亡していることが報告されています。」​
  • 目的: 客観的で信頼性のある情報を提供する。

3. ポジティブなトーン

 前向きで希望を与えるメッセージが多いです。

  • : 「感染率は今週20%減少しました。」​
  • 目的: 読者に安心感や前向きな気持ちを提供する。

フェイクニュース対策への示唆

 この研究は、フェイクニュース対策において以下の方法が有効であることを示しています。

  • AI技術の活用: NLP(自然言語処理)技術を用いて、感情的アピールや反復、LOUDNESSなどの特徴を検出し、フェイクニュースを自動分類するシステムを開発する。
  • 教育的アプローチ: 一般の人々がフェイクニュースの説得技法を理解し、それを批判的に評価できる能力を高めるプログラムを実施する。

おわりに

 フェイクニュースと本物ニュースの説得技法には明確な違いがあります。感情的アピールや視覚的な要素を駆使するフェイクニュースと、論理や統計を重視する本物ニュースの違いを理解することで、誤情報を見極める力を養うことができます。この研究は、Covid-19のフェイクニュースに限定されていますので、より広い範囲での研究が望まれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました